• 年度別
  • 分野別
  • キーワード
  • 検索
  • 成績を見る
  • 掲示板
  • サイト情報
  • FP3級試験
    2024年5月 第9問


    問9

    普通傷害保険の保険料は、被保険者の性別や加入時の年齢によって異なる。

  • 正しい
  • 誤り


    (FP試験 2024年5月 第9問 学科/リスク管理/損害保険)

    解説

    (2)誤り

    普通傷害保険とは
    事故やケガ(交通事故・転倒などの突発的外来の事故)により死亡・後遺障害・入院・通院した場合に保険金が出る保険。

    保険料の決まり方
    普通傷害保険は「事故に遭うリスク」で保険料を決めています。
    → 事故リスクは性別や年齢で大きく差が出ないため、男女や年齢による保険料の差は基本的にありません。
    (一方、生命保険は年齢・性別で死亡率が違うため、保険料が大きく変わる)

    よって設問の「性別や年齢によって異なる」という記述は 誤り です。


    【間違いやすいポイント】
    生命保険と混同しやすい → 生命保険や医療保険は年齢・性別で保険料が変わるので、「普通傷害保険も同じかな?」と勘違いしやすい。 傷害保険はリスク評価の切り口が違う → 事故リスクは主に「職業や日常の活動内容」で変わる。例えば危険な職業(建設現場など)は保険料が高くなる。



    選択中のリスト
  • 2024年5月過去問一覧