• 年度別
  • 分野別
  • キーワード
  • 検索
  • 成績を見る
  • 掲示板
  • サイト情報
  • FP3級試験
    2024年5月 第33問


    問33

    60歳0カ月で老齢基礎年金の繰上げ支給の請求をし、支給開始を60カ月繰り上げた場合、老齢基礎年金の減額率は(   )となる。

  • 24%
  • 42%
  • 60%


    (FP試験 2024年5月 第33問 学科/ライフプランニング/公的年金)

    解説

    (1)24%

    老齢基礎年金 … 原則65歳から受給できる年金。

    繰上げ受給 … 65歳より早く(最短60歳)から受け取れる制度。ただし、1カ月早めるごとに「一定率」減額され、減額は一生続く。

    減額率 … 1カ月あたり「0.4%」の減額。

    計算式:
    0.4% × 繰上げ月数
    = 0.4% × 60カ月
    = 24%

    したがって、65歳開始に比べて 24%減額 となります。


    繰上げ支給:65歳より早くもらう制度。減額が一生続く。 0.4% × 月数(繰上げ)
    繰下げ支給:逆に66~75歳まで遅らせられる。こちらは増額が一生続く。 0.7% × 月数(繰下げ)



    選択中のリスト
  • 過去問一覧