• 年度別
  • 分野別
  • キーワード
  • 検索
  • 成績を見る
  • 掲示板
  • サイト情報
  • FP3級試験
    2025年5月 第14問


    問14

    国内の証券取引所に上場している内国株式を普通取引により売買する場合、指値注文は成行注文に優先して売買が成立する。

  • 正しい
  • 誤り


    (FP試験 2025年5月 第14問 学科/金融資産運用/株式投資)

    解説

    (2)誤り

    証券取引所での売買は 「成行注文が指値注文より優先」 されます。
    つまり、まず「すぐに売りたい・買いたい」という成行注文から順番に約定(売買成立)していき、その後に「この価格なら売る/買う」という指値注文が処理される仕組みです。

    この問題文は「指値注文が成行注文に優先して成立する」と書いてあるので逆。だから 誤り です。


    【間違いやすいポイント】
    「指値注文のほうが具体的に価格を指定しているから優先されるのでは?」と勘違いしやすい。
     → 実際は「すぐ成立する成行」が先。スピード優先。

    【用語の解説】
    成行注文 :価格を指定せず「今すぐ売買して!」という注文。スピード優先。
    指値注文 :希望の価格を指定して「この値段なら売買して!」という注文。価格優先。
    約定 (やくじょう):売買が成立すること。試験でよく出る用語。



    選択中のリスト
  • 過去問一覧