• 年度別
  • 分野別
  • キーワード
  • 検索
  • 成績を見る
  • 掲示板
  • サイト情報
  • FP3級試験
    2024年5月 第6問


    問6

    払済保険とは、一般に、現在契約している生命保険の保険料の払込みを中止し、その時点での解約返戻金相当額を基に、元の契約の保険金額を変えずに一時払いの定期保険に変更する制度である。

  • 正しい
  • 誤り


    (FP試験 2024年5月 第6問 学科/リスク管理/生命保険)

    解説

    (2)誤り

    払済保険とは
    生命保険の保険料の払い込みをやめて、その時点での解約返戻金をもとに、一時払いで終身保険(または養老保険)に変更する制度です。
    → 定期保険ではなく、終身保険などの保障が残る形に変わります。

    問題文では「定期保険に変更」となっていますが、これは間違い。正しくは「終身保険など」に変更するのが払済保険です。


    【用語の解説】
    解約返戻金:保険を途中でやめたときに戻ってくるお金。
    払済保険:払い込みをストップ → 解約返戻金で一時払いの終身保険などに切り替え。
    延長保険:払い込みをストップ → 解約返戻金で同額の定期保険に切り替え。



    選択中のリスト
  • 2024年5月過去問一覧