• 年度別
  • 分野別
  • キーワード
  • 検索
  • 成績を見る
  • 掲示板
  • サイト情報
  • FP3級試験
    2024年5月 第59問


    正解
    正解

    2024年5月度過去問
    正解数:1問 / 1問中
    正解率:100%

    解答

    問59

    貸家建付地の相続税評価額は、その自用地としての価額が1億5,000万円、借地権割合が60%、借家権割合が30%、賃貸割合が100%である場合、(   )となる。

  • 6,000万円
  • 9,000万円
  • 1億2,300万円 ←正解!


    (FP試験 2024年5月 第59問 学科/相続・事業承継/相続財産の評価(不動産))


    解説

    (3)1億2,300万円

    貸家建付地の評価式
    貸家建付地評価額=自用地評価額×[1-借地権割合×借家権割合×賃貸割合]

    計算手順
    自用地評価額 = 1億5,000万円
    借地権割合 = 60% (0.6)
    借家権割合 = 30% (0.3)
    賃貸割合 = 100% (1.0)

    式に当てはめると:
    1億5,000万円×[1-0.6×0.3×1.0]
    =1億5,000万円×[1-0.18]
    =1億5,000万円×0.82
    =1億2,300万円

    → 正解は 3 です。


    【用語の解説】
    自用地評価額:その土地を自分で使う場合の評価(基準となる金額)。
    借地権割合:その土地の権利のうち、借地人に帰属する価値割合。
    借家権割合:建物を借りている人の権利価値を示す割合。通常30%で固定。
    賃貸割合:貸している面積の割合(100%なら全体を貸している)。



    選択中のリスト
  • 2024年5月過去問一覧