• 年度別
  • 分野別
  • キーワード
  • 検索
  • 成績を見る
  • 掲示板
  • サイト情報
  • FP3級試験
    2024年5月 第51問


    不正解
    不正解

    2024年5月度過去問
    正解数:4問 / 10問中
    正解率:40%

    解答

    問51

    宅地建物取引業法上の媒介契約のうち、( ① )では、依頼者は他の宅地建物取引業者に重ねて媒介の依頼をすることができるが、( ② )では、依頼者は他の宅地建物取引業者に重ねて媒介の依頼をすることが禁じられている。

  • ① 一般媒介契約   ② 専任媒介契約 ←正解!
  • ① 専任媒介契約   ② 一般媒介契約
  • ① 専任媒介契約   ② 専属専任媒介契約 ←あなたの解答


    (FP試験 2024年5月 第51問 学科/不動産/不動産の取引)


    解説

    (1)① 一般媒介契約   ② 専任媒介契約

    一般媒介契約
    → 複数の不動産業者に同時に依頼できる。依頼者(売主・貸主)は自由度が高い。

    専任媒介契約
    → 他の業者に重ねて依頼できない。依頼先は一社だけ。ただし、自分で買主や借主を見つけて直接契約するのはOK。

    専属専任媒介契約
    → 専任よりさらに縛りが強い。依頼者自身が直接契約するのもNG。必ず依頼した業者を通さなければならない。

    「他の業者にも頼める」= 一般媒介契約
    「他の業者には頼めない」= 専任媒介契約(または専属専任媒介契約)
    → 選択肢を見ると、①一般媒介契約 ②専任媒介契約 が正解。


    媒介契約の本質は「依頼者の自由度の度合い」。
    一般=自由度MAX
    専任=他社NG、自分探しはOK
    専属専任=完全に業者を通す縛り



    選択中のリスト
  • 過去問一覧