• 年度別
  • 分野別
  • キーワード
  • 検索
  • 成績を見る
  • 掲示板
  • サイト情報
  • FP3級試験
    2025年5月 第37問


    不正解
    不正解

    2025年5月度過去問
    正解数:0問 / 4問中
    正解率:0%

    解答

    問37

    生命保険会社が(   )を引き下げた場合、通常、その後の終身保険の新規契約の保険料は高くなる。

  • 予定利率 ←正解!
  • 予定死亡率
  • 予定事業費率 ←あなたの解答


    (FP試験 2025年5月 第37問 学科/リスク管理/生命保険)


    解説

    (1)予定利率

    予定利率 (よていりりつ)
    保険会社が「将来これくらい運用できるだろう」と見込む利回り。
    下がると運用益が少なく見込まれるので、保険料は高くなる。

    予定死亡率 (よていしぼうりつ)
    「どれくらいの人が死亡するか」の統計値を基にした見込み。
    → 下がる(=人が長生きすると見込む)と、保険金を払う時期が遅れるから保険料はむしろ安くなる傾向。

    予定事業費率 (よていじぎょうひりつ)
    事務手続きや人件費などのコスト見込み。
    → 下がれば保険料は安くなる。


    【間違いやすいポイント】
    「死亡率が下がると保険金支払いが減る=保険料が安くなる」なのに、ここで「高くなる」と勘違いしやすい。



    選択中のリスト
  • 2025年5月過去問一覧