FP3級試験 
2023年9月 第3問

正解
2023年9月度過去問
正解数:10問 / 45問中
正解率:22%
解答
問3
次の<設例>(2023年9月 問1~3まで共通)に基づいて、下記の各問に答えなさい。
  
 
最後に、Mさんは、公的年金制度からの老齢給付について説明した。MさんのAさんに対する説明として、次のうち最も適切なものはどれか。
| 「Aさんおよび妻Bさんには、特別支給の老齢厚生年金は支給されません。原則として、65歳から老齢厚生年金を受給することになります」 | |
| 「Aさんが老齢基礎年金の繰上げ支給の請求をする場合、その請求と同時に老齢厚生年金の繰上げ支給の請求をしなければなりません」 ←正解! | |
| 「Aさんが65歳から受給することができる老齢厚生年金の額には、配偶者の加給年金額が加算されます」 | 
(FP試験 2023年9月 第3問 実技/保険顧客資産相談業務/公的年金)
解説
		(2)「Aさんが老齢基礎年金の繰上げ支給の請求をする場合、その請求と同時に老齢厚生年金の繰上げ支給の請求をしなければなりません」
この問題の正解率:37.1%(やや低い)
    
  この問題の正解率:37.1%(やや低い)
(1)不適切。
特別支給の老齢厚生年金が支給されるのは、男性の場合1961(昭和36)年4月1日以前生まれであること、女性の場合1966(昭和41)年4月1日以前生まれであることです。
(2)適切。
(3)不適切。
配偶者が年上である場合、 老齢厚生年金に加給年金が加算されることはありません。

-
 選択中のリスト
過去問一覧 
	
	
