• 年度別
  • 分野別
  • キーワード
  • 検索
  • 成績を見る
  • 掲示板
  • サイト情報
  • FP3級試験
    2025年5月 第20問


    不正解
    不正解

    2025年5月度過去問
    正解数:8問 / 20問中
    正解率:40%

    解答

    問20

    所得税において、納税者の合計所得金額が1,000万円を超えている場合、配偶者の合計所得金額の多寡にかかわらず、納税者は配偶者控除の適用を受けることはできない。

  • 正しい ←正解!
  • 誤り ←あなたの解答


    (FP試験 2025年5月 第20問 学科/タックスプランニング/所得控除)


    解説

    (1)正しい

    配偶者控除 とは
    配偶者控除:納税者が配偶者を扶養している場合に所得税から控除できる制度。

    控除が受けられる条件は主に2つ
    1.配偶者の合計所得金額が48万円以下であること(=年収103万円以下が目安)。
    2.納税者本人の合計所得金額が1,000万円以下であること。

    問題文では「納税者の合計所得金額が1,000万円を超えている場合」と条件を出しています。

    この時点でアウト。配偶者の所得が少なくても控除は受けられません。

    よって「配偶者の所得に関わらず適用不可」という文章は 正しい です。


    【この問題のポイント】
    1,000万円超ルール :本人の所得が高いと、そもそも「控除は必要ないでしょ」という考えから適用外。



    選択中のリスト
  • 過去問一覧