FP3級試験
2025年5月 第8問
不正解
2025年5月度過去問
正解数:11問 / 20問中
正解率:55%
解答
問8
個人年金保険(終身年金)の保険料は、他の契約条件が同一であれば、被保険者が女性のほうが男性よりも高くなる。
正しい ←正解! | |
誤り ←あなたの解答 | |
(FP試験 2025年5月 第8問 学科/リスク管理/生命保険)
解説
(1)正しい
個人年金保険(特に「終身年金」)の保険料は、同じ条件なら女性のほうが男性より高くなります。
なぜかというと――
女性は男性より長生きする傾向があるから。
保険会社は「どれくらい年金を支払う必要があるか」を計算する際に、平均余命(寿命)を使います。
女性は長生き → 支払う年金が長期間になる → その分、保険料を高めに設定しないと保険会社が赤字になる。
つまり、単純に「長生きする=たくさん年金をもらえる可能性がある」ため、女性はスタートの保険料が高くなる仕組みです。

【間違いやすいポイント】
「保険料=死亡率や余命に基づく」という仕組みを押さえること。
「女性は長生きだから保険料が安い」と勘違いしやすい。→ 逆!長生きだから“もらえる期間が長い”ので高くなる。
【用語の解説】
個人年金保険:一定年齢以降、年金形式でお金を受け取れる保険。老後資金づくりの代表的な方法。
終身年金:生きている限り、一生涯年金が支払われるタイプ。長生きすると得。
選択中のリスト
過去問一覧