• 年度別
  • 分野別
  • キーワード
  • 検索
  • 成績を見る
  • 掲示板
  • サイト情報
  • FP3級試験
    2025年5月 第3問


    正解
    正解

    2025年5月度過去問
    正解数:1問 / 3問中
    正解率:33%

    解答

    問3

    国民年金の第1号被保険者の収入により生計を維持している配偶者で、20歳以上60歳未満の者は、国民年金の第3号被保険者となる。

  • 正しい
  • 誤り ←正解!


    (FP試験 2025年5月 第3問 学科/ライフプランニング/公的年金)


    解説

    (2)誤り

    この問題のカギは「第1号被保険者の配偶者が第3号になれるか?」という点です。

    第1号被保険者
    自営業者・フリーランス・学生・無職など。自分で国民年金保険料を納める人。

    第2号被保険者
    会社員や公務員(厚生年金や共済年金に加入している人)。

    第3号被保険者
    第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者。
    →つまり「会社員や公務員に養われている配偶者」が対象。

    したがって、第1号被保険者に扶養されている配偶者は第3号にはなれず、第1号になるのが正しいです。


    【この問題のポイント】

    第3号は“第2号の配偶者”限定
    「第1号の配偶者」ではない。ここをしっかり区別。

    試験でよく出るひっかけ
    「扶養に入ってる=第3号」と思いがちだが、それは誤り。 扶養関係ではなく、夫(妻)が第2号かどうかが決定打。



    選択中のリスト
  • 過去問一覧