FP3級試験
2025年5月 第22問
正解
2025年5月度過去問
正解数:1問 / 2問中
正解率:50%
解答
問22
借地借家法によれば、定期借地権の設定を目的とする契約は、定期借地権の種類にかかわらず、公正証書によってしなければならない。
正しい | |
誤り ←正解! | |
(FP試験 2025年5月 第22問 学科/不動産/不動産の取引)
解説
(2)誤り
「定期借地権の契約は、公正証書じゃないとダメなのか?」
しかも「種類にかかわらず」全部そうなのか?と聞いています。
定期借地権とは?
「普通借地権」(更新あり)と違い、「更新しない前提」で土地を貸す権利。
期間が満了すると自動的に終了する。
契約方式のルール
定期借地権の契約は、書面であることが必須。
ただし「書面」は 公正証書に限られない。
→ 公正証書でもいいけど、普通の 公正証書以外の書面(例えば契約書) でも有効。

【間違いやすいポイント】
この問題は、
「定期借地権=公正証書でなければならない」
と誤解させる典型的なひっかけ問題。
正しくは「書面であればよい」ので、公正証書限定は誤り。
選択中のリスト
2025年5月過去問一覧