FP3級試験
2023年5月 第4問
不正解
2023年5月度過去問
正解数:0問 / 1問中
正解率:0%
解答
問4
次の<設例>(2023年5月 問4~6まで共通)に基づいて、下記の各問に答えなさい。
はじめに、Mさんは、X社株式の投資指標について説明した。MさんのAさんに対する説明として、次のうち最も不適切なものはどれか。
「株価の相対的な割高・割安を判断する指標として、PERがあります。<X社に関する資料>から算出されるX社株式のPERは、10倍です」 | |
「株価に対する1株当たりの年間配当金の割合を示す指標を配当利回りといいます。<X社に関する資料>から算出されるX社株式の配当利回りは、1.6%です」 ←あなたの解答 | |
「PERとPBRは、一般に、どちらも数値が高いほど株価は割安と判断されますが、何倍程度が妥当であるかを検討する際は、同業他社の数値や業界平均値と比較して、相対的な数値として捉えることが重要です」 ←正解! |
(FP試験 2023年5月 第4問 実技/個人資産相談業務/
株式投資)
解説
(3)「PERとPBRは、一般に、どちらも数値が高いほど株価は割安と判断されますが、何倍程度が妥当であるかを検討する際は、同業他社の数値や業界平均値と比較して、相対的な数値として捉えることが重要です」
(1)適切。
「PER=株価÷1株当たり当期純利益」です。
「X社の株価=2,500円」、
「X社の1株当たり当期純利益=750億円÷3億株=250円」なので、PER=2,500円÷250円=10倍となります。
(2)適切。
「配当利回り(%)=1株当たり年間配当金÷株価×100」です。
「1株当たり年間配当金=120億円÷3億株=40円」、「X社の株価=2,500円」なので、配当利回り(%)=40円÷2,500円×100=1.6%となります。
(3)不適切。
PERとPBRは、どちらも数値が低いほど株価は割安と判断されます。
-
選択中のリスト
過去問一覧