FP3級試験
2024年5月 第11問
不正解
2024年5月度過去問
正解数:0問 / 1問中
正解率:0%
解答
問11
国内総生産(GDP)は、国内で一定期間内に生産されたモノやサービスの付加価値の合計額を示すものである。
正しい ←正解! | |
誤り ←あなたの解答 | |
(FP試験 2024年5月 第11問 学科/金融資産運用/マーケット環境の理解)
解説
(1)正しい
GDPとは「一定期間内に国内で生産された財やサービスの付加価値の合計額」を意味します。
ここでのキーワードは 「国内」、「一定期間」、「付加価値の合計」 です。
国内:日本の企業だけでなく、国内で活動する外国企業も含まれます。逆に、日本企業が海外で生産したものは含まれません。
一定期間:通常は「四半期」や「1年間」などの区切り。
付加価値の合計:生産額そのものではなく、「売上から原材料費などを差し引いた“新しく生み出された価値”」を集計します。二重計算を防ぐためです。
したがって問題文の説明は正しいです。

【間違いやすいポイント】
国内の概念 → 日本人の活動ではなく、「国内で生み出された」ものに限定される。
国民総生産(GNP)との違い → GNPは「国民」がどこで生産しても対象に含む。GDPは「国内」で生産されたもの。
選択中のリスト
2024年5月過去問一覧