• 年度別
  • 分野別
  • キーワード
  • 検索
  • 成績を見る
  • 掲示板
  • サイト情報
  • FP3級試験
    2025年5月 第44問


    不正解
    不正解

    2025年5月度過去問
    正解数:1問 / 3問中
    正解率:33%

    解答

    問44

    NISAの「成長投資枠」と「つみたて投資枠」を利用して株式投資信託等を保有することができる上限額(非課税保有限度額)は( ① )であり、このうち「成長投資枠」での保有は( ② )が上限となる。

  • ①1,500万円  ②1,000万円 ←あなたの解答
  • ①1,800万円  ②1,200万円 ←正解!
  • ①2,000万円  ②1,500万円


    (FP試験 2025年5月 第44問 学科/金融資産運用/金融商品と税金)


    解説

    (2)①1,800万円  ②1,200万円

    非課税保有限度額 :新NISAで非課税で持てる「株式や投資信託の残高」の上限。
    1,800万円

    成長投資枠 :主に株式やアクティブファンドなどを購入できる枠。
    上限は1,200万円

    つみたて投資枠 :長期・積立・分散に適した「インデックス投資信託」などを購入できる枠。
    → 上限は特に制限なく、非課税枠の残りを利用可能。


    【間違いやすいポイント】
    「毎年の投資上限」と「非課税で保有できる総額」を混同しやすい
    → 毎年の投資上限は「つみたて枠120万円/成長枠240万円」ですが、問題は「トータルで保有できる額」を聞いています。ここを取り違える人が多いです。

    数字のゴロ
    「1,500万」「2,000万」という数字に引っ張られやすいですが、実際は「1,800万」が正解。 さらに「成長投資枠はその2/3、1,200万」が上限。



    選択中のリスト
  • 過去問一覧