FP3級試験
2024年5月 第25問
不正解
2024年5月度過去問
正解数:0問 / 1問中
正解率:0%
解答
問25
土地の有効活用において、一般に、土地所有者が土地の全部または一部を拠出し、デベロッパーが建設資金を負担してマンション等を建設し、それぞれの出資割合に応じて土地・建物に係る権利を取得する方式を、建設協力金方式という。
正しい ←あなたの解答 | |
誤り ←正解! | |
(FP試験 2024年5月 第25問 学科/不動産/不動産の有効活用)
解説
(2)誤り
問題文で書かれているのは「出資割合に応じて権利を持つ」方式ですが、これは 等価交換方式 と呼ばれるものです。
建設協力金方式 というのは、土地所有者がデベロッパーから「建設協力金」という名目で資金を借り、その資金で建物を建てる方式です。建物完成後にテナント収入などから返済していく仕組み。要するに「融資に近い形」で協力金を受けるのです。
したがって、問題文の内容は「等価交換方式」を説明しており、建設協力金方式の説明ではありません。

【間違いやすいポイント】
名前に「協力」とつくから「一緒に出資して分け合う」と思いやすい → 実際は融資に近い。
「出資割合に応じて権利を持つ」ときたら 等価交換方式 だと整理して覚えるのがポイント。
選択中のリスト
2024年5月過去問一覧