FP3級試験
2024年5月 第22問
正解
2024年5月度過去問
正解数:1問 / 1問中
正解率:100%
解答
問22
借地借家法によれば、建物の賃貸借契約(定期建物賃貸借等を除く)において、賃貸借期間として1年未満の期間を定めた場合、期間の定めのない賃貸借契約とみなされる。
正しい ←正解! | |
誤り | |
(FP試験 2024年5月 第22問 学科/不動産/不動産の取引)
解説
(1)正しい
借地借家法では、建物賃貸借契約(定期借家契約を除く)の 最低期間は1年以上 と定められています。
したがって、1年未満の契約期間を設定しても、それは無効ではなく、「期間の定めのない契約」とみなされるのです。
つまり、
「6か月だけ貸します」→法律上は「期間の定めなし」として扱われる。

【この問題のポイント】
「1年未満=無効」ではない
→ ここで「無効になる」と勘違いしやすい。正しくは「期間の定めなし」に変換される。
定期借家契約との違い
→ 定期借家なら1年未満でもOK(ただし書面で合意などの要件が必要)。
本問は「定期借家を除く」と明記されているので注意。
選択中のリスト
2024年5月過去問一覧